fc2ブログ

Lilypie 4th Birthday PicLilypie 4th Birthday Ticker

ご無沙汰中です・・・今年もありがとうございました 

またまたすーっかりご無沙汰しておりました

気づけばもう年の瀬も年の瀬。
2007年もう終わりですね・・・

もっと頻繁にブログを更新しようと思いながらも、
正直に言ってしまいますが、実は別口で(主に自分の好きなことを)日記を
書き始めたり、好きなことに時間を割くことが多くなってバランスが取れなくなってきました。

さらに、りな・なみも3歳半を過ぎて、今までのように
写真や動画を不特定多数の人が見るネット上で公開し続けても
いいのか・・・それも悩みどころでした。

でも足掛け2年ちょっと、私にしては感心するぐらい長く綴ってきたブログですし、
その間さまざまな方と知り合うことができかけがいのない存在です。


子供たちの写真の問題は、まぁ、載せなければいいって話だし、
顔隠すって方法もあるけど、そこまでして・・・とも思いますし。

パスワードかけることも考えましたが、それだと遊びに来てくれる方には
ちょっと面倒になるし、私としてはちょっと不安になってる双子プレママさんや
新米ママさんにとって少しでも役に立てばなぁという思いがあるので
今までの記事は自由に読んで欲しいんですよね。


あー、そんなことをぐちゃぐちゃ考えながら、考えてわからないと蓋をしちゃう癖の
ある私は、自分のブログを見ることもできなくて、さらにブログ友のところに
遊びにも行けませんでした・・・あぁ、反省。

さっき久々に自分のブログ開いたら見知らぬ広告が記事としてトップに出てて
ひぁ~~、なにこれ?!ってびっくりしたんだけど、それはFC2でやってることだったんですね。
他人が勝手に記事をアップしたのかと思ってビックリしましたよ。

管理ページもいろいろ変わってて、なんか時の流れを感じてしまいました・・・


たかがブログなんだから、もっと好きなように気楽にいけばいいのにって思う方も
多いでしょうね。
ほんと自分でもそう思います。
でもダメなんですよねぇ。いろいろ気になっちゃって。


とりあえず、ブログをやめるかどうか、結論はまだでそうもありません。
ただ考えてるのは、書くとしたらちょこっとしたメモ的な記事とかそんな感じに
なるかも。
独り言みたいな・・・
今までのように大々的に子供の写真や動画をアップすることは少なくなると思います。


本当は1年の締めくくりのご挨拶をしようと思ってたのに、
だらだらといらぬことを書いてしまいました。

今年を振り返れば、春先にマメくんがヘルニアの手術なんてことをしましたが、
それ以外はふたごっちもたいした病気もせず、秋には晴れて幼稚園生と
なりました。

私も職場は結局退職し、正真正銘の専業主婦となり、この先のことを
いろいろ模索中でもあります。

来年はもう少し実りある1年にしたいなぁ・・・
いえ、します!!

と気合を入れつつ、ただいまだらだら~とクリスマス休暇を過ごしてます。


2週間以上も前からひいてる風邪が治らなくて(私が)ちょっと苦しくもあるんですけどね。


というわけで、今年1年、後半はろくに更新もせずご心配おかけしたりしましたが、
りな・なみの成長を見守ってくださった方みんなに感謝申し上げたいと思います。

どんな形になるかはわかりませんが、来年も引き続きよろしくおねがいします。


それではみなさま、どうかよいお年をお迎えくださいませ

スポンサーサイト



森週間。 

りな・なみが幼稚園に通い始めて早2ヶ月経ちました。

結局2人一緒のクラスなんですけど、そのクラスは今週は

『Waldwoche』

訳して

『森週間』


字のごとく、1週間を森の中で過ごすんです。

子供たちは防水・防寒着をしっかり着込んで、森の中でみんなで朝ごはん食べたり、遊んだり。


初日の月曜日。
いつもの時間にお迎えに行くとみんなすでに森から帰ってきていて、
りな・なみはすっかり泥んこ状態。

着替えさせていると、なみが、
『なみ、ないちゃったの』という。

なんで泣いちゃったのかは教えてくれなかったのですが、帰り際、
先生に呼び止められて、衝撃の報告をいただきました。

なみは森までの道中、なかなか歩かなくて、呼んでも来ないし、無理に連れて行こうとすると大泣きして大変だった。
りなも最初なかなか歩かなかったらしい…

限られた時間で森に行くので、こういう風に時間を取られちゃうと影響がでてしまう。
もし明日も同じようなら、今週は自宅待機にしてもらう。


。。。。もうショックでしたよ。
自宅待機なんて。

とりあえずなみに話を聞いてみると、
『なみ、ねむかったの』だって。

それから、その日中、何度も何度も

お友達と一緒に歩こうね、
一緒に歩かないと連れて行ってもらえなくなっちゃうんだよ、
明日は泣かないで先生とおててつないで歩こうね~

言い聞かせました。
が、ちゃんとわかってるのかイマイチわからない。
私は私で悶々とした1日でした(泣)


そして翌日。
幼稚園に連れて行って、別れるときも再度確認。
あとは本人たちに任せるしかない。

落ち着かない午前中を過ごしてドキドキしながらお迎えにいくとちょうど園の前で戻ってきた子供たちと遭遇。

そして。

先生が開口一番。

『今日は2人ともすごくいい子でしたよー ずっと手をつないでちゃんと歩けました』

そしてなみも嬉しそうに
『なみ、なかなかったよ』って。

あぁ、ちゃんとわかってくれたんだなぁって。
なんかものすごく嬉しくて。
母は感動したのでした。

そしてもちろん、自宅待機を免れてε-(´∀`*)ホッ。

それ以来、今日の金曜日まで、小雨の降る寒い日もあったけど
なんの問題もなく森週間を無事終了することができました

なみは毎日ポケットいっぱいに小石を集めてきてちょっと困りモノでしたけどね。

最終日の今日はこんなものを作ってきました。

20071102232438.jpg

中は2人ともほとんど殴り書きのお絵描きなんですが、ところどころ『これはウサギ』とかって先生の注意書きが書いてあって、先生とお話しながら楽しくお絵描きしたんだろうなぁなんて思うと、初日の大打撃も救われたような気がしました。

これからもきっといろいろ問題起こしてくれそうな2人ですが、それでもこうやって少しずつでも成長していってくれるんですよね。
もっと子供たち信じて、あまり一喜一憂しないで大きく構えていきたいなぁと思えた出来事でした。



参加中のランキングです。
よかったらクリックしてね♪

   ふたごランキング投票   
海外で子育て☆         双子がいっぱい♪

母と娘の初体験 

ずーっとブログお休みしてたので、ちょっと過去に戻って
思い出したこと書いてみます。

9月の中頃だったかなぁ。

フランクフルトに車のLexusの販売店がオープンして、
その記念になにやら日本的なイベントがあるっていうんで
家族ででかけてみました。


思ったより人手が少なかったんだけど、いきなり三味線で
お出迎え。
日本からはるばるいらした演奏家の方々でした。

りな・なみは『日本のおばあちゃんだ~』とでっかい声で
のたまうもんだから、母はちょっと恥ずかしかったですぞ

で。

このイベント、ただ見るだけじゃなくて体験型イベントでして。

三味線も弾かせてもらえるというので、チャレンジしちゃいました。
20071025144018.jpg
(こんなとこで全身像暴露…)

とりあえずドレミファソラシドだけ教えてもらいました♪

実は三味線は弾くのももちろん、手に取るのも初体験のワタクシ。

三味線いい~~
ちょっと本気で習いたいかもって思っちゃいました。
ドイツで習えるのかなぁ??


そしてこちら。


20071025144035.jpg
りなさん、人生初のお抹茶。
ちょっと薄めに立てていただいたとはいえ、お抹茶です。
苦いです。
が、父母の予想に反し、彼女はぜ~んぶいただいてしまいました。

なみは一口でギブアップ。


他には、浴衣の試着とか、書道・活け花・折り紙の体験とか
ありましたねぇ。


そのうち外ではなにやらドンドコ・ドンドコ。

こんなことになってましたよ。

20071025144049.jpg
フランクフルトに公演に来ていた和太鼓グループの方々が
ドイツ人に太鼓を教えてました。

りなもマメくんと一緒に飛び入り参加

なみは太鼓の音にビビって私のそばから離れず…


日本を満喫した日でありました。




参加中のランキングです。
よかったらクリックしてね♪

   ふたごランキング投票   
海外で子育て☆         双子がいっぱい♪

ほんとに、ほんとに 

長い間、ご無沙汰しておりました。

心配していただいていた方、本当に申し訳ありません。

ふたごっちも、私もちょこっと病気しながらも元気にしております。

20071017215550.jpg

元気だったのですが、自分の趣味の時間を増やしたりして物理的に時間が足りなくなってきた上に、ふたごっちの魔の2歳児ならぬ『魔の3歳児』炸裂の毎日にストレスはMax状態。
ますます趣味の世界に逃げ込んでいくうちに、心理的にブログを避けていたように思います。

書いてるほど深刻ではないのですが、なんとなく引き篭りの心理状態?、ネット上も含め、人とコンタクトを取るのが億劫になっていたようで、みなさんのブログにも遊びに行けませんでした…

自分でもよくわからないのですが、あえて分析するとこんな感じの私だったと思います。

そうこうしているうちに、りな・なみも立派な幼稚園生になってしまいました。
いや~早いです、ほんと。

幸い初日からあっけなく幼稚園に慣れてくれ、トイレトレもなんとかギリギリ間に合った~と思いきや、1ヶ月以上も経った今、突然お漏らしするようになってしまいちょっと頭を悩ませてます。

それに上にも書きましたが、最近の2人の自己主張のすごさにはほとほと手を焼いておりまして、幼稚園に行ってくれてもちっとも楽になっていない、むしろ前より大変な感じさえします。

でもでも、もちろん成長を感じさせてくれる瞬間もたくさんありますが。

4歳になるまでのあと半年ちょっとが山場なんでしょうかねぇ。
3歳児がこんなに大変だとは思わなかったわ…はぁ。
2人いるから余計にそうなのかなぁ。

これから寒い冬がやってくるので、ますますストレス溜まりそうですが、どこかでうまく発散して(最近とある世界で発散しまくってますが)
春を待ちたいと思います~

こんなワタクシですので、たぶんこれからもスローペースだとは思いますが、ブログはやっぱり続けたいなぁと思っていますので、これからもよろしくお願いします。

ドイツの秋空。
空気が澄んできました。
20071017215920.jpg

20071017215715.jpg



かぼちゃ&お絵かきの続き 

20070820220517.jpg
先日収穫したかぼちゃ、食べてみました~

ちゃんとかぼちゃになってるのかちょっと心配でしたが、切ってみたらこの通り、なかなか立派なかぼちゃでございましたε-(´∀`*)ホッ

やはり最初は基本中の基本、かぼちゃの煮物でいくことに。


20070820220709.jpg
特別おいしい~って訳でもなかったけど(笑)、普通においしい日本のかぼちゃでした☆
でもやっぱり自分で作った野菜っていうのは格別ですよね~~

ちなみにこの日の夕食はかぼちゃの煮物以外に、キャベツと人参のスープ煮、Bio豆腐バーグ(市販品ですが…)、茹でブロッコリー、トマトと野菜てんこ盛りのメニューでしたが、ふたごっちほぼ完食。
かぼちゃは真っ先に食べてました。
野菜好きに育ってくれて感謝ですね。

ちなみに今日は残りのかぼちゃでかぼちゃサラダを作りました。
マッシュしたかぼちゃをクリームチーズ、ヨーグルト、マヨで和えるんですけどなかなかおいしかったです。

時期にならないとかぼちゃが出回らないドイツなので、実はかぼちゃ自体食べるのは本当に久しぶり。
最近になって、オレンジ色のかぼちゃ(なぜか名前をHokkaidoといいます)がスーパーでもみかけるようになって、あぁ秋がきたんだなーと実感する今日この頃です。



前回の続きみたいになっちゃいますが、りなさん、またまたこんな絵を描いてくれました。
20070820220629.jpg

続きを読む前にポチっとしてくれると嬉しいです♪
   ふたごランキング投票   
海外で子育て☆         双子がいっぱい♪

続きを読む

大好きな本&進化するお絵描き 

久しぶりに長編の小説を読みました。
大好きな宮本輝さんの『天の夜曲』です。

うーん、やっぱり宮本輝さんの本はいい。
彼の本は9割以上読んでますが、いつも最初の1ページを読んだだけですうっと物語に引き込まれてしまいます。
で、やめられなくなっていけないと思いつつ、食事の時間も読んじゃったりします(笑)

この『天の夜曲』はかれこれ20数年前に始まった『流転の海』というシリーズの第4部なんですが、作者自身がライフワークだと言っている作品で、彼の家族がモデルになっています。
波乱万丈の物語です。
そしていつものようにそこかしこに人間として生きていく上で大事だなぁと思う宮本輝さんの哲学のようなものが散りばめられてる…いろいろ考えさせられます。

読み終わったらもう続きが読みたくてうずうず。
4部が出たのが5年前で(迂闊にも最近まで出版されいてることに気づかなかった)もしやと思って調べたら、なんと先月に第5部が出版されてるじゃないですか~~~

が。
まだ単行本で2100円もします…

かといってその存在を知ってしまった以上、文庫本になるまであと数年?待つなんてとうていできないのでたぶん近日中に注文しちゃうだろうなぁ。
この間も本買ったばっりで送料ばっかりかかってイヤになりますが、本はやめられない私。
日本に里帰りする度に、コンビニとともに本屋を持ち帰りたい…と本気で思います。


さてさて、先日ふと気がつくと、りながこんな絵を描いてました。


20070816054055.jpg

続きを読む前にポチっとしてくれると嬉しいです♪
   ふたごランキング投票   
海外で子育て☆         双子がいっぱい♪

続きを読む

お外デビュー 

20070813004629.jpg
今日日曜日の朝、カボチャ第一号を収穫しました
写真撮るのに『笑って~』と言ったら、すごい顔してます、りなさん。
これが彼女の最高の笑顔らしい(笑)

収穫したカボチャは2週間日陰に置いておくとさらに甘くなるって読んだんですけど本当でしょうか?
とりあえず地下室に置いてみたけど、2週間も待てないので今週中に食べると思います(笑)
どうやって食べよう…?
やっぱり最初は煮物でしょうか?
おすすめカボチャ料理(スイーツも含めて)ご存知の方教えてください☆


今週は寒くて雨ばっかりでしたが、今日は久々に朝からいいお天気。

最初は普通に散歩する予定でしたが、マメくんの提案でやーっとデビューを果たしたふたごっち。

続きを読む前にポチっとしてくれると嬉しいです♪
   ふたごランキング投票   
海外で子育て☆         双子がいっぱい♪

続きを読む